マカは健康食品やサプリメントで頻繁に利用されている植物です。
本記事では、マカに含まれる栄養素・効果・摂取方法・副作用を、論文を引用しながら科学的に解説していきます。
目次
マカとは?
マカは植物の1種で、南米ペルーのアンデス山脈に自生しています。
栄養価が高く、古くからスタミナ源として重宝されてきました。
スペインがペルーを征服した際にマカを用いて馬の繁殖を促進した結果、インカ帝国の征服に成功したという記録もあります。
日本国内でも滋養強壮や精力増強素材として、健康食品やサプリメントに利用されていますよ。
マカに含まれる栄養素
マカには、複数の栄養素が含まれています。
- 18種類のアミノ酸
- 脂肪酸
- ビタミン
- ミネラル
- 二次代謝産物(フィトケミカル)
これらの栄養素が豊富に含まれていることから、マカは宇宙食の原料として使われることもあるんですよね。
あまりに栄養素が豊富に含まれているため、「完全食」と呼ばれることも。
特にアミノ酸の一種である「アルギニン」と、二次代謝産物の「ベンジルグルコシノレート」の健康効果が注目されています。
これらの栄養素の働きによって、さまざまな健康効果が期待できるワケです。
マカの効果とは?
マカには、主に5つの健康効果が期待できます。
美肌効果
マカには、美肌効果が期待できます。
主成分であるアルギニンは、肌代謝に欠かせない成長ホルモンの分泌をサポートしてくれるんです。
アミノ酸の1種であるアルギニンやオルニチンはヒトを対象にした試験で、血中成長ホルモン濃度が増加したことが報告されています。
成長ホルモンの自然分泌は、年齢によってだんだん減少します。
その結果、肌代謝が落ちてシワや肌荒れの原因になるんですよね。
マカを摂取して成長ホルモンの分泌を増やせれば、正常な肌代謝を促しくれるワケ。
老化に悩む方に、マカは大いに役立ちますよ。
男性機能の改善
マカには、男性機能の改善も期待できます。
主成分であるベンジルグルコシノレートは、ホルモンバランスを整える働きがあります。
実際海外の研究では、マカを摂取して2ヶ月ほどで性欲の改善が見られたというものが。
An improvement in sexual desire was observed with Maca since 8 weeks of treatment. Serum testosterone and oestradiol levels were not different in men
日本語訳:性欲の改善がマカの投与開始から8週間で観測されました。血清テストステロンとエストラジオールのレベルは変わりませんでした。
性欲へのアプローチだけでなく、男性不妊にもマカは効果的です。
Maca improved sperm production and sperm motility by mechanisms not related to LH, FSH, PRL, T and E2.
日本語訳:マカは精子の生成と精子の運動率をLH、FSH、PRLやE2などと無関係に改善しました。
引用:Lepidium meyenii (Maca) improved semen parameters in adult men
加齢による男性機能の低下に悩んでいる人に、マカの摂取はオススメですよ。
疲労回復
マカには疲労回復の効果も期待できます。
The results indicated that both MPS-1 and MPS-2 presented dose-dependently positive effects on the fatigue related parameters.
日本語訳:結果はMPS-1*とMPS-2*の両方が用量依存的**に疲労に関するパラメーターに正の影響を与えたことを示唆します。
*MPS-1とMPS-2はマカに含まれる二次代謝産物です。
**摂取量が大きければ大きいほど効果が大きいことを意味します。引用:Anti-fatigue activity of polysaccharide fractions from Lepidium meyenii Walp. (maca)
この他にも、マカに含まれるビタミンB群や亜鉛も疲労回復に重要な成分です。
仕事疲れ・トレーニングの疲労など、さまざまな疲労回復にマカは効果的ですよ。
更年期障害の予防
マカには、更年期障害の予防も期待できます。
更年期障害にはさまざまな症状が現れますが、中でも厄介なのが精神病の発症です。
マカは、更年期障害に伴う不安障害やうつ症状に有効という研究があるんですよね。
Preliminary findings show that Lepidium meyenii (Maca) (3.5 g/d) reduces psychological symptoms, including anxiety and depression
日本語訳:予備的な調査結果は、1日あたり3.5gのマカが不安障害やうつ病などの精神的症状を緩和することを示しています。
更年期障害は45歳前後で始まります。
気になる方はマカの摂取を検討してみましょう。
動脈硬化の予防
マカは、血流促進を促し動脈硬化の予防効果が期待できます。
そもそも動脈硬化の原因は、血管中に発生する活性酸素です。
活性酸素は、精神的なストレスや日々の悪習慣が原因で発生する物質。
増えすぎると、血管にダメージを与えて動脈硬化を引き起こすワケです。
マカは、そんな活性酸素から体内を守ってくれるんですよね。
Maca has the capacity to scavenge free radicals and protect cells against oxidative stress.
日本語訳:マカにはフリーラジカル*を除去し、細胞を酸化ストレスから保護する力があります。
*活性酸素の1種です。
引用:Antioxidant activity of the cruciferous vegetable Maca (Lepidium meyenii)
血中の細胞を活性酸素から守れれば、健康的な血管を保ち続けることができますよ。
マカの摂取方法
マカは、主にサプリメントもしくは粉末で摂取することが可能です。
生で植物のマカが販売されることはまずありません。
ネットでは「マカの種」が販売されてることもありますが、栽培環境によって栄養素が変わるため自家栽培は困難でしょう。
またコンビニには、マカ配合の栄養ドリンクが販売されていますが、ハッキリ言ってオススメできません。
というのも、マカ以上に甘味料が多く含まれているため、健康上プラマイゼロなんですよね。
純度の高いマカを摂取したいなら、サプリメントもしくは粉末をお選びください。
マカの過剰摂取(副作用)について
マカは過剰摂取による副作用が考えられます。
複数の栄養素によって構成されているので、一度に大量のマカを摂取するのはオススメできません。
必ずサプリメントや粉末に書かれた用量を守ってください。
加えて、マカはアブラナ科の植物です。
なので同じくアブラナ科のキャベツ・ブロッコリー・カブなどにアレルギーがある方は、摂取を控えた方がいいかもしれませんね。
どうしても気になる方は、かかりつけ医にご相談の上、摂取を検討しましょう。
マカのまとめ
マカは、栄養素が豊富に含まれていることから「完全食」とまで呼ばれる植物の一種。
美肌効果から男性機能の改善まで、性別問わず摂取をオススメしたい植物です。
そんなマカは、主にサプリメントや粉末など健康食品から摂取できます。
一緒に含まれる有効成分もチェックして、あなたに合った製品を見つけてください。